中村祐二 教授
English page is here

居室・連絡先
D棟3F-11 (D-311)
〒441-8580
豊橋市天伯町雲雀ケ丘1-1
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 機械工学系
Tel.:0532-44-6647 (直通)
Fax:0532-44-6647 (直通)
E-mail : yuji [at] me.tut.ac.jp


所属学会
日本燃焼学会
日本火災学会
日本エネルギー学会
日本実験力学会
日本機械学会
日本マイクログラビティ応用学会
東海流体熱工学研究会


学歴・職歴
<学歴>
1989年(平成元年)3月 愛知県立刈谷北高等学校卒業
1993年(平成5年)3月 名古屋大学工学部機械学科卒業
1995年(平成7年)3月 名古屋大学大学院工学研究科博士課程前期課程機械工学専攻修了
1998年(平成10年)3月 名古屋大学大学院工学研究科博士課程後期課程機械情報システム工学専攻単位取得退学
2000年(平成12年)2月 博士(工学)(名古屋大学)

<職歴>
1996年9月~1996年12月 Center for Applied Energy Research, University of Kentucky (USA); Visiting Research Assistant
1997年1月~1997年9月 Department of Mechanical Engineering, University of Kentucky (USA); Visiting Research Scholar
1998年4月~2003年3月 名古屋大学大学院工学研究科 助手 (機械工学専攻
2000年3月~2001年7月 Building Fire Research Laboratory, The National Institute of Standards and Technology (NIST, USA); Guest Researcher
2003年4月~2004年3月 名古屋大学理工科学総合研究センター 講師
2004年4月~2005年1月 名古屋大学エコトピア科学研究機構 講師
2005年1月~2014年3月 北海道大学大学院工学研究科 助教授(2007.4より呼称が「准教授」に変更) (機械宇宙工学専攻
2010年6月~2011年3月 Department of Mechanical and Aerospace Engineering, University of California, San Diego (USA); Visiting Professor
2011年4月~現在   宇宙航空研究開発機構(JAXA-ISAS) ISS科学プロジェクト室 大学共同利用システム研究員
2014年4月~2015年3月 北海道大学大学院工学研究院 客員准教授(機械宇宙工学部門
2014年4月~2017年9月 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 機械工学系 准教授
2014年4月~現在 東京理科大学 火災科学研究センター 客員准教授(〜2018.3),客員教授(2018.4〜)
2017年10月~現在 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 機械工学系 教授
2019年9月~現在 School of Mechanical and Power Engineering, Chongqing University of Science & Technology; Chair Professor


主な研究テーマ (論文一覧)
燃焼現象に関するスケールモデリング
電線燃焼に関する汎用予測モデルの構築
溶融ポリマーの燃焼に関する研究(実験および解析)
マイクロ燃焼学に関する理論的・実験的研究
調理のサイエンス
火災旋風の発生メカニズムに関する検討
フリッカリングの共鳴現象に関する検討
アセトンOH同時PLIF法を用いた消炎限界付近の燃焼診断
極限環境(低圧場,低重力場)における固体燃焼物理の解明
多孔質体に付着した可燃固体粒子による燃焼波の進行に関する理論予測式
DMEの低温着火に関する研究


受賞歴
ベストプレゼンテーション賞,日本燃焼学会「固体燃料の自発着火に与える気相における輻射吸収の影響」(小林・中村・竹野)(1999.11)
日本機械学会奨励賞(研究)「固体物質の自発着火に与える重力の影響に関する研究」(2002.4)
Dedicated Certificate, ISSM4「Appreciation for Dediacted Hard Work on ISSM-4」(2003.9)
ベストプレゼンテーション賞,日本燃焼学会「詳細素反応機構を用いた数値解析による非定常対向流予混合火炎の火炎構造の検討」(林・中村・山下)(2004.12)
「炎の写真展」優秀作品賞,日本燃焼学会「炎の帯」(馬目・中村・林・山下)(2004.12)
Best Poster Award, ISETS05「Combustion Diagnostics with Acetone-OH Simultaneous PLIF」(Menome, Nakamura, Hayashi, Yamashita)(2005.8)
ベストプレゼンテーション賞,日本燃焼学会「対向流部分予混合火炎中の C3, C4 炭化水素に着目したベンゼン抑制の検討」(石井・中村・山本・山下)(2005.12)
Marquis Who's Who in Asia - 2007, 1st edition (pub. 2006)
Marquis Who's Who in the World - 2007, 24th edition (pub. 2006)
技術賞,精密工学会北海道支部「熱電発電のためのマイクロフレーム用バーナーの開発」(小畑・福富・中村)(2007.8)
論文賞,日本エネルギー学会「対向流拡散火炎を用いた輝炎の局所放射特性に関する分光学的検討」(中村・高橋・鎌田・平沢)(2008.8)
技術賞,精密工学会北海道支部「熱電発電によるマイクロフレーム発電機」(小畑・福富・中村)(2008.9)
日本マイクログラビティ応用学会奨励賞「低圧火災をはじめとした燃焼挙動の諸因子の影響に関する一連の研究」(2008.11)
日本燃焼学会奨励賞「極限環境における火災基礎研究」(2008.12)
技術賞,精密工学会北海道支部「マイクロフレーム発電機の実用化試験」(小畑・福富・中村)(2009.9)
ISCM Young Investigator Award, ISCM, "Recognition of early contribution in scale modeling research and encourage his continuing contributions to scale modeling research and future leadership" (2009.9)
Excellent Poster Award (International Mohri Poster Award), The 8th Japan-China-Korea Workshop Microgravity Sciences for Asian Microgravity Pre-Symposium, 「Novel Approach of Space Fire Research: Utilizing Low Pressure to Simulate Flame Spreading in Reduced Gravity」(指導学生の巖上が受賞) (2010.9)
Marquis Who's Who in the World - 2011, 28th edition (pub. 2010)
ベストプレゼンテーション賞,日本燃焼学会「アセトンOH同時PLIF法によるメタン空気超希薄予混合火炎(φ<0.6)の可視化」(山田・中村・廣田・齋藤)(2010.12)
Marquis Who's Who in Asia - 2012, 2nd edition (pub. 2011)
Marquis Who's Who in the World - 2012, 29th edition (pub. 2011)
平成23年度消防防災科学論文優秀賞,総務省消防庁「電線延焼現象に対する理論予測法の提案」(中村・東谷・巖上)(2011.10)
鉄鋼技術賞,公益財団法人鉄鋼環境基金(第3回(2012年度)助成研究成果表彰)「低公害型(低NOx・低PM)の超希薄燃焼場に対する診断方法の確立」(2012.6)
エディテージ賞(奨励賞),第11回リバネス研究費「バーナ火炎のスケールダウンに伴う「超」安定化機構の解明:限界付近での超過エンタルピー燃焼実現の可能性」(2012.8)
敢闘賞,日本マイクログラビティ応用学会 JASMAC-27「宇宙船における新しい消火方法:吸い込み消火法に関する諸検討」(薄木・中村・若月)(2013.11)
ベストプレゼンテーション賞,日本燃焼学会「超音波の振幅増加による燃焼限界の改善」(鈴木・Jamal・廣田・中村・斉藤)(2013.12)
Outstanding Poster Award (International Mohri Poster Award), The 11th Asian Microgravity Symposium-2016 (AMS 2016), 「Study on Successive Ignition of Thermally-thick PMMA in Microgravity」(指導学生の菅村が受賞) (2016.10)
ベストプレゼンテーション賞,日本燃焼学会「超音波が水素噴流火炎の窒素酸化物排出低減に及ぼす影響」(増田・廣田・中村・斉藤・畠中)(2016.11)
Outstanding Reviewer, Combustion and Flame (2017.1)
Outstanding Reviewer, Fire Safety Journal (2017.3)
Outstanding Reviewer, Proceedings of the Combustion Institute (2018.1)
永井学術賞,公益財団法人 永井科学技術財団「マイクロ化による新規燃焼制御法:バーナを介した超過エンタルピー燃焼技術の開発」(2018.2)
論文賞,日本燃焼学会「対向流火炎によるメタン・水素混合気の燃焼特性の評価」(梅田・山下・安里・中村)(2018.11)
「炎の写真展」最優秀作品賞,日本燃焼学会「炎の目(Flame Eye)」(増田・溝口・松岡・中村・桑名)(2019.11)(→click!
Best Presentation Award, "Flame Propagation Behavior of Aluminum Particle Cloud Suspended in Air", 4th International Symposium on Fuels and Energy (ISFE2020), Saeki et al. (2020.12)
日本火災学会賞,公益社団法人 日本火災学会「極限環境における火災と消火戦略のモデル化に関する一連の研究」(2021.5)
Best Paper Award, "Study of Burning Characteristics of Porous Combustibles Soaked With a Liquid Oxidizer", 8th International Conference on Heat Transfer and Fluid Flow (HTFF’21), Matsugi and Nakamura (2021.8).
特別功労賞,日本機械学会東海支部「東海支部第70期講演会への貢献」(柳田・中村・北村・阿部・遠山・新冨・服部)(2022.3)
熱コレ2022最優秀動画賞,日本機械学会熱工学部門「様々な紙の燃え方」(中村愛・小林・鈴木・松岡・出原・桑名・中村祐)(2022.10)
ベストプレゼンテーション賞,日本燃焼学会「N2-CH4雰囲気中の90 wt.% H2O2単一液滴の逆液滴燃焼に関する研究」(松木・大野・山崎・松岡・中村)(2022.11)


外部資金歴
・‥… 研究代表者分 …‥・ 
科学研究費補助金 奨励研究(A)「地上場における球状火炎の模擬」 (1999~2000) 1,300,000 円
財団法人立松財団 第10回海外調査研究助成「第6回日米機械学会熱工学部門合同会議(ハワイ・アメリカ)にて成果発表」(2002.7) 200,000 円
財団法人服部報公会 工学研究奨励援助金「格子乱流火炎の研究における初期乱れの減衰モデルの確立」(2002~2003) 1,000,000 円
財団法人倉田記念日立科学技術財団 倉田奨励金「マイクロフレーム(極小火炎)の燃焼限界に関する基礎研究」(2003~2004) 1,700,000 円
財団法人大幸財団 海外学術交流研究助成「第4回スケールモデリング国際会議(クリーブランド・アメリカ)にて成果発表」(2003.9) 200,000 円
財団法人防災研究協会 石原藤次郎研究奨学基金「易燃焼固体物質の燃焼特性に対するモデリング」(2003~2004) 500,000 円
財団法人新井科学技術振興財団 研究助成金「メタンハイドレートの利用に伴う爆発・燃焼危険性に関する基礎研究」(2004~2006) 1,500,000 円
財団法人中部電力基礎技術研究所 研究助成金「超伝導材料のクエンチ現象に対する新予測モデルの開発」(2004~2005) 950,000 円
財団法人旭硝子財団 研究助成金「マイクロフレームの燃焼安定性とマイクロマシンへの展開」(2004~2006) 1,700,000 円
財団法人昭和シェル石油環境研究助成財団 研究助成金「酸化剤添加によるPMフリー燃焼の最適化」(2004~2005) 500,000 円
財団法人谷川熱技術振興基金 研究助成金「Multi-Line PLIFによる瞬時燃焼構造の可視化」(2004~2006) 1,200,000 円
財団法人鉄鋼業環境保全技術開発基金 環境研究助成「燃焼場中でのPAHs・PM排出抑制に対する新手法(SRiC)の提案」(2004~2005) 1,000,000 円
株式会社ノリタケカンパニーリミテド 共同研究開発「2色温度計測システムの火災診断への適用可能性の評価」(2004~2005) 1,000,000 円
科学研究費補助金 若手研究(B)「電子機器火災の発生および延焼メカニズムの解明」(2005~2007) 3,600,000 円
財団法人岩谷直治記念財団 研究助成金「予熱DME燃焼を用いたマイクロポーラスバーナの開発」(2006~2007) 1,450,000 円
財団法人ゼネラル石油研究奨励財団 研究助成金「予熱DME燃焼を用いたマイクロポーラスバーナの開発」(2006~2007) 800,000 円
財団法人吉田科学技術財団 国際研究集会派遣研究者助成「第13回流体工学へのレーザ技術応用に関する国際シンポジウム(リスボン・ポルトガル)にて成果発表」(2006.6) 230,000 円
財団法人東電記念科学技術研究所 国際技術交流援助「第31回国際燃焼シンポジウム(ハイデルベルグ・ドイツ)にて成果発表」(2006.8) 348,000 円
北海道ガス研究助成プログラム 研究助成金「水蒸気添加燃焼法によるDME(ジメチルエーテル)の水素転換技術に関する基礎研究」(2006~2007) 500,000 円
財団法人日本宇宙フォーラム第9回公募地上研究(宇宙利用先駆研究)「低圧閉鎖空間における火災物理機構の解明」(2006~2008) 2,858,000 円
財団法人能村膜構造技術振興財団 研究助成金「除熱対策による膜建材の防火性能向上に関する基礎研究」(2007~2008) 1,000,000 円
財団法人スズキ財団 研究助成金「排ガスおよび排熱を利用したCO仲介型の新規小型燃料改質装置の開発」(2007~2008) 1,500,000 円
財団法人倉田記念日立科学技術財団 倉田奨励金「低圧環境における火災物理過程の基礎的解明」(2007~2009) 1,200,000 円
独立行政法人日本学術振興会 平成19年度国際学会等派遣事業(第I期)「日米機械学会熱工学部門合同会議(バンクーバー・カナダ)にて成果発表」(2007.7) 223,380 円
科学研究費補助金 若手研究(B)「低圧閉鎖環境における火災被害の予測とその物理機構の解明」(2007~2009) 3,400,000 円
財団法人マツダ財団 研究助成金「局所非平衡状態を利用した超高温火炎の創生」(2007~2008) 1,000,000 円
財団法人ゼネラル石油研究奨励財団 研究助成金「超希薄燃焼に対する新規燃焼診断法の開発」(2007~2008) 1,000,000 円
財団法人東電記念科学技術研究所 H20年度研究助成(基礎研究)「アセトンOH同時PLIF法に基づく超希薄燃焼状態の診断手法の確立」(2008~2009) 10,000,000 円
北海道大学工学研究科 平成20年度大学院工学研究科若手研究員等海外渡航助成(前期)「第32回国際燃焼シンポジウム(モントリオール・カナダ)にて成果発表」(2008.7) 400,000 円
科学技術振興機構 H20年度シーズ発掘試験「超高密度の発熱体の創製-マイクロフレームによる任意形状燃焼面の実現-」(2008~2009) 2,000,000 円
北海道ガス研究助成プログラム 研究助成金「ジメチルエーテルの常圧下における低温着火機構の解明」(2008~2009) 500,000 円
財団法人谷川熱技術振興基金 研究助成金「変則十字火炎の創製とその基礎特性の把握」(2008~2010) 1,300,000 円
財団法人JFE21世紀財団 研究助成金「DME(ジメチルエーテル)と廃熱の組み合わせによる触媒に依存しない新規水素改質システムの開発」(2009~2010) 2,000,000 円
財団法人鉄鋼業環境保全技術開発基金 環境研究助成「低公害型(低NOx・低PM)の超希薄燃焼場に対する診断方法の確立」(2009~2010) 1,494,000 円
財団法人岩谷直治記念財団 研究助成金「省エネルギー・低エミッションを可能とする「超」希薄燃焼診断技術の開発」(2009~2010) 1,990,000 円
財団法人中部電力基礎技術研究所 第20期研究助成「低エミッション・省エネルギーを実現する新規超希薄燃焼可視化手法の確立」(2009~2010) 1,700,000 円
科学研究費補助金 若手研究(A)「電線燃焼における定常・非定常性をわける理論の構築と検証」(2009~2011) 25,870,000 円
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究「変則十字火炎による超高温燃焼の実現と非平衡燃焼学の開拓」(2009~2010) 3,200,000 円
独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)「平成21〜22年度火災時電気設備に関わる燃焼モデル整備」(2009~2010)(委託研究) 23,988,550 円
科学技術振興機構 H21年度シーズ発掘試験「電極表面の炭素析出浄化機能を有する革新的SOFCシステムの開発」(2009~2010) 2,000,000 円
北海道ガス研究助成プログラム 研究助成金「マイクロフレームを利用した負荷制御可能な燃焼技術」(2009~2010) 500,000 円
財団法人防災研究協会 石原藤次郎研究奨学基金「電気ケーブル火災に関する理論的検討」(2009~2010) 500,000 円
ノーステック財団研究開発助成事業 若手研究人材・ネットワーク育成補助金(Talent補助金)「低公害・低負荷燃焼制御が可能なマイクロバーナ燃焼機器の開発」(2009~2010) 400,000 円
財団法人鉄鋼業環境保全技術開発基金 環境研究助成「低公害型(低NOx・低PM)の超希薄燃焼場に対する診断方法の確立」(継続)(2010~2011) 1,500,000 円
北海道大学大学院工学研究科 平成22年度大学院工学研究科若手教員在外研究助成(2010.6-2011.3),3,000,000 円
財団法人パロマ環境技術開発財団 研究助成金「バーナ小型化に伴う自立型安定化機構の解明」(2011~2012) 1,000,000 円
財団法人豊田理化学研究所 平成23年特定課題研究「マイクロスケールの燃焼学:小さな炎がもたらす超燃焼システムへのブレークスルー」(2011~2012) 4,000,000 円
北海道ガス研究助成プログラム 研究助成金「小型火炎を用いた微量未燃焼物の浄化作用特性に関する研究」(2011~2012) 500,000 円
独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)「平成23年度火災時電気設備に関わる燃焼モデル整備」(2011年度)(委託研究) 17,105,183 円
一般社団法人日本ガス協会 大学等研究助成金「小型バーナ特有の「超」安定化機構を探る」(2011~2012) 1,000,000 円
財団法人岩谷直治記念財団 研究助成金「低温(~200℃)付近でのDME爆発危険性に関する基礎研究」(2011~2012) 2,000,000 円
独立行政法人日本学術振興会 日中二国間交流事業 共同研究「500K以下で実現されるDME混合気の低温自発着火機構の解明」(2012~2013) 3,000,000 円
独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)「平成24-25年度火災時電気設備に関わる燃焼モデル整備」(2012-2013年度)(委託研究) 28,000,000 円
公益財団法人スズキ財団 平成24年度科学的研究成果の普及助成事業「第34回国際燃焼シンポジウム(ワルシャワ・ポーランド)での成果発表」(2012.7)150,000 円
独立行政法人日本学術振興会 外国人招へい研究者(短期)受入教員 (スブラータ・バタチャージー教授 米国サンディエゴ州立大学)「宇宙火災防護を目指した電気火災に対する重力モデリング」(2012.10-12) 1,280,000+α 円
一般財団法人電子回路基板技術振興財団 平成24年度調査・研究への助成事業「アーク短絡による電気回路基板に与え得る熱損傷に対する光学的評価手法の確立」(2013.2)1,000,000 円
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究「マグネシウム火災に対する革新的消火概念の確立に向けた基礎検討」(2013~2014) 3,640,000 円
公益財団法人高橋産業経済研究財団 平成25年度研究助成事業「開空間に発現し得る火災旋風の発現臨界条件に関する検討」(2013年度)1,000,000 円
財団法人岩谷直治記念財団 研究助成金「マイクロ化による新規燃焼制御法の可能性 ― バーナを介した超過エンタルピー燃焼概念の有効利用 ―」(2014~2016) 2,000,000 円
科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般)「小型拡散火炎の「超」安定機構:小型化に伴う超過エンタルピー燃焼の実証」(2014~2016) 15,310,000 円
公益財団法人旭硝子財団 自然科学系「研究奨励」研究助成金「マイクロ領域での微小発熱を実現する超低負荷燃焼デバイスの開発」(2014~2016) 2,000,000 円
公益財団法人JKA 平成26年度 自転車等機械工業振興振興事業に関する補助事業「平成26年巨大火災旋風の野外実験に関する補助事業」(2014年度~2015年度) 6,000,000 円
原子力規制委員会 平成26年度原子力施設等防災対策等委託費事業「火災時電気設備に関わる燃焼モデル整備」(2014年度) 7,331,937 円
公益財団法人中部電力基礎技術研究所 平成26年度研究助成「マイクロバーナを用いた火炎構造の制御:新しい燃焼制御概念の創出にむけて」(2015年度) 1,700,000 円
一般財団法人パロマ環境技術開発財団 研究助成金「炭火焼の熱科学」(2015年度) 1,000,000 円
公益財団法人豊田理化学研究所 平成27年度 豊田理研スカラー「隣接炎の共鳴現象:燃焼場の非定常ダイナミクス」(2015年度) 1,000,000 円
公益財団法人科学技術交流財団 平成27年度新設研究会「超燃焼」技術基盤に関する研究会(2015年度-2016年度),座長として採択
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究「火災旋風の学理:渦構造解明と安定性理論の体系化に向けて」(2015~2016) 3,770,000 円
公益財団法人日比科学技術振興財団 研究開発助成金「微風速の実現が可能な簡易卓上型小型風洞の開発」(2015年度) 1,000,000 円
大学等環境安全協議会 平成27年度プロジェクト「初期消火の啓蒙活動に向けた整備」(2015-2016年度) 200,000 円
公益財団法人スズキ財団 平成27年度研究者海外研修助成金「模型実験に関する日米ワークショップ2015への参加」(2015年度) 160,000 円
公益財団法人豊秋奨学会 海外渡航旅費助成「PRTEC2015への参加」(2015年度) 2,000 USD
原子力規制委員会 平成27年度原子力施設等防災対策等委託費事業「火災時電気設備に関わる燃焼モデル整備」(2015年度) 14,985,875 円
東京理科大学 平成27年度火災安全科学研究拠点 共同利用・共同研究「ケーブル燃焼試験に与える試験片長さの影響評価」(2015年度) 600,000 円
三菱重工業株式会社 共同研究事業(2015年度〜2017年度) 22,640,750 円
科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般)「溶融・流動を伴うプラスチック燃焼ダイナミクスモデルの高次元化とその検証」(2017~2019) 17,940,000 円
リンナイ株式会社 共同研究事業(2018年度) 1,100,000 円
東海旅客鉄道株式会社 共同研究事業(2018年度) 16,200,000 円
一般社団法人電線総合技術センタ− 共同研究事業「電線・ケ−ブルの燃焼現象解明とシミュレ−ション技術開発」(2019年度) 803,000 円
東京理科大学 2019年度火災安全科学研究拠点 共同利用・共同研究「CO2ガスによる窒息消火が熱分解ガス組成に与える影響評価」(2019年度) 550,000 円
東海旅客鉄道株式会社 共同研究事業(2019年度) 6,897,000 円
公益財団法人谷川熱技術振興基金 研究助成金「低圧場を利用したポリマーの燃焼特性の把握」(2019年度) 1,000,000 円
国立大学法人豊橋技術科学大学 学長による特別講演等支援経費 外国人招へい研究者(短期)受入教員 (スブラータ・バタチャージー教授 米国サンディエゴ州立大学)「吸い込み消火概念の深化:宇宙防災への適用に向けた諸検討」(2020.2-2020.3) 150,000 円
一般社団法人電線総合技術センタ− 共同研究事業「電線・ケ−ブルの燃焼現象解明とシミュレ−ション技術開発」(2020年度) 1,000,010 円
東海旅客鉄道株式会社 共同研究事業(2020年度) 8,200,000 円
科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般)「低圧場を活用した溶融プラスチックの燃焼特性に対する新規評価法の提案と検証」(2020~2022) 17,680,000 円
一般財団法人パロマ環境技術開発財団 研究助成金「超音波による混相燃焼場中の温度センシング技術の開発」(2021年度) 1,820,000 円
独立行政法人日本学術振興会 日韓二国間交流事業 共同研究「ファサード火災の被害予測に関するフルモデルの開発検討」(2021~2022)2,400,000 円
東京理科大学 2021年度火災安全科学研究拠点 共同利用・共同研究「CO2ガスにより希釈された低酸素加熱場におけるくん焼生成物に対する実験的検討」(2021年度) 750,000 円
メタウォーター株式会社 共同研究事業(2021年度) 1,650,000 円
公益財団法人谷川熱技術振興基金 研究助成金「粉体による燃焼促進特性の評価法開発」(2021年度) 1,400,000 円
公益財団法人不二科学技術振興財団 令和4年度研究助成「高ターンダウン比を実現させる液体燃料の新規小型燃焼手法の提案」(2022年度)1,000,000 円
公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団 2021年度学術研究助成「食品粉体の爆発危険性評価に関わる基礎的検討」(2022年度)1,800,000 円
メタウォーター株式会社 共同研究事業(2022年度) 4,550,000 円
造船学術研究推進機構 2022年度研究助成「船舶の燃費低減・脱炭素技術に関連する研究 −高ターンダウン比を実現させる液体燃料手法の提案ー」(2022年度)450,000 円
科学技術振興機構 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(育成型)「熱可塑性樹脂の燃焼性評価に向けた新展開」#JPMJTR22RA(2022.10-2025.3)36,270,000 円
公益財団法人鉄鋼業環境基金 一般研究助成「副生ガスとバイオマスによるハイブリッド燃焼の可能性立」(2022~2023) 1,500,000 円
・‥… 研究分担者・研究協力者分 …‥・ 
科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)(1998~1999)2,700,000 円
科学研究費補助金 基盤研究(C)(2002~2004)4,000,000 円
財団法人大幸財団 学術研究助成 (2002~2004)4,100,000 円
株式会社ノリタケカンパニーリミテド 共同研究開発 研究協力者(2002~2004)1,500,000 円
JAXA-AO(重点課題)JEM利用3期重点化テーマ「火災安全性向上に向けた固体材料の燃焼現象に対する重力影響の評価」 Co-Investigator (Leader of Gr.4) (2013年度-2017年度) 32,000,000 円(5ヶ年分)

学外での学術活動

<< 国際学会組織委員・実行委員 >>
第3回スケールモデリング国際会議実行委員兼大会秘書(2000)
第4回スケールモデリング国際会議 国際組織委員(2003.9)
エコトピア科学に関する国際シンポジウム2005 国際組織委員(2005.8)
第5回スケールモデリング国際会議 国際組織委員(2006.9)
エコトピア科学に関する国際シンポジウム2007 国際組織委員(2006.11~)
Progress in Scale Modeling, Editorial Board (Combustion Section)(2007.6)
第7回日韓機械学会熱流体部門合同会議(TFEC2008) 実行委員(2008.10)
第2回スケールモデリング国際ワークショップ 秘書(2008.10)
第6回スケールモデリング国際会議 国際組織委員(2009.9)
第6回スケールモデリング国際会議 大会委員長(chair)(2009.9)
エコトピア科学に関する国際シンポジウム2011 国際組織委員(2010.12)
第6回日台機械航空工学に関するワークショップ 実行委員(2010.12)
第7回スケールモデリング国際会議 国際組織委員 兼 大会秘書(2011.12)
日米防火ワークショップ 実行委員(2012.3)
11th International Symposium on Fire Safety Science(11th IAFSS)co-leader of Topic Area 1 -Ignition and Flame Spread- (2014.2)
Fire Technology, Editorial Board (2013.8-)
Progress in Scale Modeling Vol.2, Associate Editor(2013.9)
Fire Technology, Associate Editor (2014.2-)
10th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology (AOSFST-10), Program Committee (2015.10)
6th International Sympoaium on Physical Sciences in Space (ISPS-6), Program Committee (2015.9)
Advanced Fossil Fuel Technologies (Frontiers in Energy Research), Editorial Board (2014.10-)
International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2015 (ATEM 15), Scientific Committee (2015.10)
The U.S. and Japan Workshop on Scale Modeling 2015, Organizer, (2015.9)
PRTEC2016 (The First Pacific Rim Thermal Engineering Conference), Session Organizer/Japanese Scientific Committee (2016.3)
27th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-27), International Scientific Committee Member (2016.9)
12th International Symposium on Fire Safety Science(12th IAFSS)Program Committee and co-leader of Topic Area 1 -Material Behavior in Fires (including Ignition, Pyrolysis, Flame Spread, Flame Retardants, Smouldering)- (2015.12)
11th Asian Microgravity Sympsium (AMS2016), Scientific Committee (2016.10)
Journal of the Japan Society of Mechanical Engineers (ATEM'15 Special issue of Mechanical Engineering Journal), Associate Editor (2016.5)
12th International Symposium on Fire Safety Science(12th IAFSS)Award Sub-Committee for the 2016 Philip Thomas Medal of Excellence(2016.5)
第8回スケールモデリング国際会議 大会副委員長(Co-chair)・国際組織委員・大会秘書(2016.10-2017.9)
11th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing (PSFVIP-11), International Scientific Committee (2016.12)
28th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-28), International Scientific Committee Member (2017.9)
29th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-29), International Scientific Committee Member (2018.10)
Fire Safety Journal, Editorial Board (2017.10-)
Spacecraft Fire Safety, Fire Technology (Special Issue), Guest Editor (2018.1-2018.10)
12th Asian Microgravity Sympsium (AMS2018), Scientific Committee (2018.11)
The 9th International Seminar on Fire and Explosion Hazards (ISFEH9), Track Co-chair of "Material Behavior in Fires". (2019.4)
30th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-30), International Scientific Committee Member (2019.11)
13th International Symposium on Fire Safety Science(13th IAFSS)Program Committee and co-leader (Track co-chair) of Topic Area 1 -Material Behavior in Fires (including Ignition, Pyrolysis, Flame Spread, Smouldering)- (2020.4)
The 38th Inernational Symposium on Combustion, Colloquium Co-Chair on Fire Research including fundamental aspects of ignition, burning, spread and suppression of fire, as well as applications to building fire and urban/wildland fire safety(2020.8)
PRTEC2019 (The Second Pacific Rim Thermal Engineering Conference), Session Organizer/Japanese Scientific Committee (2019.12)
IAFSS Best Thesis Award “Excellence in Research” Committee, Chair of Best MS/PhD Thesis Awards for 13th International Symposium on Fire Safety Science(13th IAFSS)(2020.4)
IAFSS Working Group on Measurement and Computation of Fire Phenomena (MaCFP), Organizing Committee (2020.7)
31th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-31), International Scientific Committee Member (2020.10)
Progress in Scale Modeling, An International Journal, Managing Editor (2020.8-)
Energies (Section of Thermal Management), Editorial Board (2020.9-)
第9回スケールモデリング国際会議 大会委員長(Joint-chair)・国際組織委員(2020.9-2022.3)
32th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-32), International Scientific Committee Member (2022.3)
10th International Seminar on Fire and Explosion Hazards (ISFEH10), Track Co-chair of "Material Behavior in Fires". (2022.1)

<< 論文校閲委員 >>
【学術雑誌・国際ジャーナル】
- 国内 -
日本機械学会 論文校閲委員(2000年度,2001年度,2002年度x3,2003年度x3,2004年度x1,2006年度x4,2008年度x2,2009年度x2,2010年度,2011年度,2012年度x1,2014年度x2,2016年度x3,2017年度x4)
日本火災学会 論文校閲委員(2002年度x1,2006年度x2,2007年度x1,2012年度x1,2016年度x1,2017年度x3,2019年度x1,2020年度x2)
日本燃焼学会 論文校閲委員(2003年度x1,2004年度x1,2006年度x1,2008年度x1, 2016年度x1, 2021年度x1)
東海流体熱工学研究会 論文校閲委員(2004年度x1)
可視化情報学会 論文校閲委員(2005年度x1,2012年度x1)
日本エネルギー学会 論文校閲委員(2006年度x1,2009年度x1,2010年度x1,2020年度x1)
日本マイクログラビティ応用学会 論文校閲委員(2007年度x1, 2017年度x2)
高温学会/スマートプロセス学会 論文校閲委員(2010年度x1, 2015年度x1)
理論応用力学講演会 英文論文集校閲委員(2012年度x1)
日本実験力学会 論文校閲委員(2017年度x1,2018年度x3,2019年度x1,2020年度x5,2022年度x2)
日本原子力学会和文論文誌 論文校閲委員(2018年度x1)
- 海外ジャーナル(A to Z) -
米国機械学会(ASME) 論文校閲委員(2000年度x1,2014年度x2)
第32回国際燃焼シンポジウム 論文査読委員(2007年度x1)
第33回国際燃焼シンポジウム 論文査読委員(2009年度x4)
第34回国際燃焼シンポジウム 論文査読委員(2011年度x7)
第35回国際燃焼シンポジウム 論文査読委員(2013年度x12)
第36回国際燃焼シンポジウム 論文査読委員(2015年度x11, 2016年度x3)
第37回国際燃焼シンポジウム 論文査読委員(2017年度x11,2018年度x2)
第39回国際燃焼シンポジウム 論文査読委員(2021年度x15)
Advanced Experimental Mechanics 論文校閲委員(2017年度x1,2018年度x1,2019年度x1)
Advances in Mechanical Engineering 論文校閲委員(2016年度x1)
Aerospace (open access) 論文校閲委員(2015年度x1)
Applied Thermal Engineering 論文校閲委員(2009年度x1, 2014年度x7, 2016年度x3)
Applied Energy 論文校閲委員(2017年度x1)
Bulletin of the Chemical Society of Japan 論文校閲委員(2020年度x1)
Combustion and Flame 論文校閲委員(2004年度x1,2007年度x1,2014年度x1,2015年度x4,2016年度x5, 2017年度x7, 2018年度x4, 2019年度x3, 2020年度x5,2021年度x6,2022年度x2)
Combustion Theory and Modelling 論文校閲委員(2007年度x2, 2012年度x1,2013年度x1,2017年度x1)
Computers and Fluids 論文校閲委員(2009年度x1,2013年度x1)
Combustion Science and Technology 論文校閲委員(2009年度x1,2013年度x1,2016年度x2,2017年度x8,2018年度x9,2019年度x2,2020年度x6,2021年度x6,2022年度x4)
Chemical Engineering and Processing: Process Intensification 論文校閲委員(2014年度x1)
Experimental Thermal and Fluid Science 論文校閲委員(2016年度x1, 2021年度x1)
Engineering Applications of Computational Fluid Mechanics 論文校閲委員(2016年度x1)
Energy & Fuels 論文校閲委員(2008年度x1,2010年度x1,2012年度x1,2013年度x2,2014年度x1,2016年度x1)
Energies 論文校閲委員(2014年度x1)
Fire Technology 論文校閲委員(2013年度x1,2014年度x1,2015年度x1,2018年度x3,2019年度x1,2020年度x2)
Fire Safety Journal 論文校閲委員(2015年度x2, 2016年度x2, 2017年度x6, 2018年度x4, 2019年度x3,2020年度x4,2021年度x3,2022年度x1)
Fire Science and Technology 論文校閲委員(2019年度x1)
Fire and Materials 論文校閲委員(2013年度x1, 2017年度x1, 2019年度x2, 2021年度x1)
Frontiers in Energy Research 論文校閲委員(2017年度x1)
Frontiers in Plant Science 論文校閲委員(2017年度x1)
Fuel 論文校閲委員(2017年度x3,2018年度x1,2020年度x2,2021年度x1,2022年度x3)
Heat Transfer Research 論文校閲委員(2013年度x1)
Infrared Physics & Technology 論文校閲委員(2011年度x1)
International Journal of Heat and Mass Transfer 論文校閲委員(2013年度x4,2014年度x1,2015年度x1,2017年度x2,2018年度x1,2019年度x1,2020年度x1)
International Communication of Heat and Mass Transfer 論文校閲委員(2021年度x1,2022年度x1)
International Journal of Automotive and Mechanical Engineering 論文校閲委員(2013年度x1)
International Journal of Energy Engineering 論文校閲委員(2014年度x1)
International Journal of Hydrogen Energy 論文校閲委員(2016年度x1,2017年度x1)
International Journal of Thermal Sciences 論文校閲委員(2020年度x1)
ISEM08 (3rd International Symposium on Fluid/Solid Science and Technology in Experimental Mechanics) JSEM特集号論文査読委員(2009年度x1)
ISEM12-Taipei JSEM特集号論文査読委員(2012年度x1)
ISEM13-Sendai JSEM特集号論文査読委員(2013年度x1)
Journal of Visualization 論文校閲委員(2005年度x1,2008年度x1,2011年度x2,2012年度x1,2013年度x1,2014年度x1,2018年度x1)
Journal of Environment and Engineering 論文校閲委員(2009年度x1,2010年度x1)
Journal of Thermal Science and Technology 論文校閲委員(2006年度x1,2010年度x1,2011年度x2,2012年度x2, 2017年度x1, 2018年度x1, 2019年度x1, 2020年度x1)
Journal of Loss Prevention in the Process Industries 論文校閲委員(2011年度x1)
Journal of the Japanese Society for Experimental Mechanics 論文校閲委員(2012年度x3,2013年度x1)
Journal of Zhejiang University-SCIENCE A (Applied Physics & Engineering) 論文校閲委員(2013年度x1)
Journal of Fluorine Chemistry 論文校閲委員(2014年度x1)
Journal of Fire Sciences 論文校閲委員(2015年度x1)
Journal of Nuclear Science and Technology 論文校閲委員(2015年度x1)
Journal of Chemical Engineering of Japan 論文校閲委員(2016年度x1,2018年度x1)
Progress in Scale Modeling; An International Journal 論文校閲委員(2020年度x2)
Stochastic Environmental Research and Risk Assessment 論文校閲委員(2007年度x1)
Thermal Science 論文校閲委員(2017年度x1)

【国際会議】
RAN2001 論文査読委員(2001年度x1)
AJTEC2003 論文査読委員(2003年度x1)
エコトピア科学に関する国際シンポジウム2005 論文査読委員(2005)
ASPACC2007 論文査読委員(2006年度x2)
AJTEC2007 論文査読委員(2006年度x4)
9th International IAFSS Symposium 論文査読委員(2007年度x3)
ASPACC2009 論文査読委員(2008年度x2)
22nd ICDERS 論文査読委員(2009年度x4)
TH2009(ASME 2009 Heat Transfer Summer Conference) 論文査読委員(2009年度x1)
Sixth International Seminar on Fire and Explosion Hazards 論文査読委員(2009年度x1)
AJTEC2010 論文査読委員(2010年度x3)
9th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology (9th AOSFST) 論文査読委員(2012年度x4)
24th ICDERS 論文査読委員(2012年度x2)
ISSM-7 論文査読委員(2013年度x10)
2013 Malaysian Postgraduate Conference (MPC2013) 論文査読委員(2013年度x1)
8th ISEM'13-Sendai 論文査読委員(2013年度x5)
10th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology (10th AOSFST) 論文査読委員(2014年度x3)
11th ISEM'16 論文査読委員(2016年度x1)
12th International IAFSS Symposium 論文査読委員(2016年度x7)
26th ICDERS 論文査読委員(2016年度x4)
28th ISTP 論文査読委員(2017年度x1)
ASPACC2017 論文査読委員(2017年度x2)
PSFVIP-11 論文査読委員(2017年度x3)
11th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology (11th AOSFST) 論文査読委員(2017年度x4)
9th ISFEH 論文査読委員(2018年度x2)
30th ISTP 論文査読委員(2019年度x7)
XII International Conference on Computational Heat, Mass and Momentum Transfer (ICCHMT 2019) 論文査読委員(2019年度x1)
13th International IAFSS Symposium 論文査読委員(2019年度x1)
12th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology (AOSFST2021) 論文査読委員(2021年度x18)
10th ISFEH 論文査読委員(2021年度x1)
PSFVIP-13 論文査読委員(2022年度x3)

<< 座長・オーガナイザ依頼 >>
平成15年日本火災学会研究講演会 座長(2003.5)
第19回ICDERS(国際会議) 座長(2003.7)
第4回スケールモデリング国際会議 座長(2003.9)
日本機械学会2003熱工学コンフェレンス 座長(2003.11)
第42回燃焼シンポジウム 座長(2004.12)
第5回スケールモデリング国際会議 座長(2006.9)
第20回数値流体力学シンポジウム 座長(2006.12)
ASPACC2007(国際会議) 座長(2007.5)
AJTEC2007(国際会議) 座長(2007.7)
可視化情報学会全国講演会(岐阜2007) 座長(2007.9)
IAFSS2008(国際会議) 座長(2008.9)
可視化情報学会全国講演会(釧路2008)「地球と宇宙の過去・現在・未来を視る」セッションオーガナイザ(筆頭)(2008.10)
可視化情報学会全国講演会(釧路2008) 座長(2008.10)
TFEC2008(国際会議) 座長(2008.10)
第4回HU-SNU合同シンポジウム(国際WS) 座長(2008.11)
第46回燃焼シンポジウム 座長(2008.12)
日本流体力学会 年会2009 座長(2009.9)
ISSM6(国際会議)招待講演座長(2009.9)
2009 China-Japan Workshop on Combustion in Micro Power System, 座長 (2009.10)
第47回燃焼シンポジウム 座長(2009.12)
第47回日本伝熱シンポジウム 座長(2010.5)
平成22年日本火災学会研究講演会 座長(2010.5)
日本機械学会2010熱工学コンフェレンス(長岡)「火災安全」セッションオーガナイザ(2010.11)
平成23年日本火災学会研究講演会 座長(2011.5)
11th Asian Symposium on Visualization, 座長 (OS1: Combustion Phenomena and Engine) (2011.6)
2011年度日本混相流学会年会講演会(京都)「OS-6 サステナブル異分野融合型混相流」セッションオーガナイザ(2011.8)
第49回燃焼シンポジウム 座長(2011.12)
第49回伝熱シンポジウム 座長(2012.5)
平成24年日本火災学会研究講演会 座長(2012.5)
日米防火ワークショップ 座長(2012.7)
日本実験力学会2012年度年次講演会(豊橋)「スケールモデリング」セッションオーガナイザ(2012.7)
ISEM-ACEM-SEM-7h ISEM12-Taipei,座長 (C4:Scale Modeling)(2012.11)
第50回燃焼シンポジウム 座長(2012.12)
第62回理論応用力学講演会(東京)「マイクロスケールの輸送・反応場構造」セッションオーガナイザ(2013.3)
日本実験力学会2013年度年次講演会(秋田)「マイクロスケールでの反応性熱科学と計測」セッションオーガナイザ(2013.8)
日本機械学会2013熱工学コンフェレンス(弘前)「火災安全・燃焼」セッションオーガナイザ,座長(2013.10)
8th ISEM'13-Sendai 座長(2013.11)
第51回燃焼シンポジウム 座長(2013.12)
第51回伝熱シンポジウム(浜松)「燃焼研究の最前線」セッションオーガナイザ,座長 (2014.5)
平成26年日本火災学会研究講演会 座長(2014.5)
35th International Symposium on Combustion,座長 (Micro-Channel Combustion) (2014.8)
日本実験力学会2014年度年次講演会(姫路)「基礎研究への模型実験理論の応用」セッションオーガナイザ(2014.8)
日本機械学会2014熱工学コンフェレンス(豊洲)「OS-12 火災・爆発」セッションオーガナイザ(2014.11)
第58回宇宙科学技術連合講演会(長崎)「有人宇宙プログラムにおける火災安全の研究」,座長(2014.11)
PowerMEMS 2014(淡路島), 座長(2014.11)
第28回日本マイクログラビティ応用学会(JASMAC-28)(姫路)「JASMAC-28 特別セッション:宇宙環境利用科学の将来展望とJASMAの役割」,司会(2014.11)
第28回日本マイクログラビティ応用学会(JASMAC-28)(姫路)「燃焼U」,座長(2014.11)
第52回燃焼シンポジウム 座長(2014.12)
日本機械学会東海支部64期総会・講演会(春日井)「燃焼技術の基礎と応用研究」セッションオーガナイザ(2015.3)
Operation Tomodachi - Fire Research, NIST, USA 座長(2015.3)
ATEM '15 (The International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2015, Toyohashi),「scale modeling」セッションオーガナイザ(2015.10)
日本実験力学会2015年度年次講演会(新潟)「模型実験の活用と課題」セッションオーガナイザ,座長(2015.8)
ICFD2015, "OS3: The Third International Symposium on Innovative Energy ResearchV; Reconstruction of Large Scale Disasters and Explore Methods to Mitigate the Effects of These Disasters", Session Organizer, 2015.10
日本機械学会2015熱工学コンフェレンス(大阪)「OS-10 火災・爆発」セッションオーガナイザ(2015.10)
第53回燃焼シンポジウム 座長(2015.11)
日本機械学会東海支部65期総会・講演会(八草)「燃焼技術の基礎と応用研究」セッションオーガナイザ(2016.3)
PRTEC2016 (The First Pacific Rim Thermal Engineering Conference) "Track (b) Heat and Mass Transfer in Energy Systems: (b-2) Heat and Mass Transfer in Combustion Systems", Session Organizer (2016.3)
第30回宇宙環境利用シンポジウム(淵野辺,神奈川)「植物1」座長(2016.1)
平成28年日本火災学会研究講演会 座長(2016.5)
安全工学シンポジウム2016(東京),「ケーブルの燃焼性状とケーブル火災の問題点」セッションオーガナイザ(2016.7)
日本実験力学会2016年度年次講演会(東大阪)「模型実験の活用と課題」セッションオーガナイザ,(2016.9)
日本機械学会2016熱工学コンフェレンス(松山)「OS-10 火災・爆発」セッションオーガナイザ(2016.10)
TFEC9,The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, "OS: Fire and explosion", Session Organizer (2017.10)
AMS2016 (11th Asian Microgravity Sympsium), 座長 (2016.10)
第54回燃焼シンポジウム 座長(2016.11)
第30回宇宙環境利用シンポジウム(淵野辺,神奈川)「一般セッション(1)」座長(2017.1)
日本実験力学会2017年度年次講演会(岡山)「模型実験の活用と課題」セッションオーガナイザ,(2017.8)
第55回燃焼シンポジウム 座長(2017.11)
PSFVIP-11 (11th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing),座長(2017.12)
日本実験力学会2018年度年次講演会(山梨)「模型実験の活用と課題」セッションオーガナイザ,(2018.8)
日本機械学会2018熱工学コンフェレンス(松山)「OS-7 火災・爆発」セッションオーガナイザ(2018.10)
第56回燃焼シンポジウム 座長(2018.11)
日本実験力学会2019年度年次講演会(徳島)「模型実験の活用と課題」セッションオーガナイザ,(2019.8)
日本機械学会2019熱工学コンフェレンス(名古屋)「OS 火災・爆発」セッションオーガナイザ(2019.10)
ASPACC2019(国際会議) 座長(2019.7)
日本機械学会2019熱工学コンフェレンス(名古屋)「GS1」座長(2019.10)
第57回燃焼シンポジウム 座長(2019.11)
日本機械学会2020熱工学コンフェレンス(札幌)「OS-2 火災・爆発」セッションオーガナイザ(2020.10)
第58回燃焼シンポジウム(オンライン) 座長(2020.12)
安全工学シンポジウム2021(オンライン)実行委員(2021.7)
38th International Symposium on Combustion,座長 (Fire Research) (2021.1)
日本機械学会2021熱工学コンフェレンス(佐賀)「OS-2 火災・爆発」セッションオーガナイザ(2021.10)
第60回燃焼シンポジウム 座長(2022.11)

<< 依頼・招待講演など >>
大分大学工学部 伊藤研究室(セミナー)(1998.10)「加熱される固体燃料の自発着火に与える重力と周囲酸素の影響」
日本燃焼学会主催「夏の学校」パネリスト(1999.6)「若手はかく語る」
Purdue University, Prof. J. Gore's Laboratory at School of Engineering, Invited Seminar (USA)(2001.7)"Enclosure Effect on Flame Spread over Solid Fuels in Microgravity"
第14回東海伝熱セミナー 依頼講演(2003.10)「マイクロ燃焼技術の展望 −火炎はどこまで小さくできるのか?−」
燃焼講演会(日本燃焼学会主催,第134回東海燃焼セミナー共催)依頼講演(2004.10)「マイクロフレームの基礎特性について」
JAXA宇宙農業サロン 話題提供(2006.1)「火星農業ドームにおける危機管理 −低圧雰囲気での火災危険性に関する考察−」
弘前大学理工学部 伊藤研究室(セミナー)(2006.3)「火星農業ドームにおける危機管理 −低圧雰囲気での火災危険性に関する考察−」
Chinese Academy of Science, Prof. D. Zhao's Laboratory at Guangzhou Institute of Energy Conversion, Invited Seminar (China)(2006.7) "Fundamental Aspects of Acetone-OH Simultaneous PLIF Technique: Application to Diagnostics of Ultra-Lean Combustion"
日本燃焼学会主催「夏の学校」依頼講演(2007.9)「先は「見えない」ものではなく「見る」ものだ 〜5年後と今を同時に生き抜くために〜」
日本燃焼学会北海道地区燃焼応用研究会(北燃会)依頼講演,札幌(2008.3)「Fundamental Aspects of Acetone-OH Simultaneous PLIF Technique: Application to Diagnostics of Ultra-Lean Combustion」
Building Fire Research Lab, The National Institute of Standards and Technology, Invited Seminar (USA)(2008.8) "Fundamental Aspects of Acetone-OH Simultaneous PLIF Technique: Application to Diagnostics of Ultra-Lean Combustion"
日本エネルギー学会論文賞 受賞記念講演(招待講演,東京.共著者の高橋が代理発表)(2008.8)「対向流拡散火炎を用いた輝炎の局所放射特性に関する分光学的検討」
Fire Workshop in Tokyo by JNES (Japan Nuclear Energy Safety Organization), Invited Talk, Tokyo(2008.11) "Ignition and Subsequent Flame Spread of Polymer-coated Wires in Sub-atmospheric Pressure"
日本マイクログラビティ学会奨励賞 受賞記念講演(招待講演,京都)(2008.11)「微小重力研究の意義と価値 〜全ては「微小重力実験の前」で決まる〜」
SICE2009(教育に関する国際シンポジウム) パネリスト(2009.3)
日本燃焼学会奨励賞 受賞記念講演(招待講演,東京)(2009.5)「極限環境における火災基礎研究」
第51回北大祭 公開講義(2009.6)「宇宙防災研究の最前線 〜宇宙火災を地上場で模擬するための「あの手・この手」〜」
北海道大学教員免許状更新講習会「工学の世界U」 講師(2009.8)「20XX年に宇宙で住めるのか −宇宙は「近い」それとも「遠い」?−」
日本燃焼学会つくば地区燃焼応用研究委員会 依頼講演,つくば(2009.11)「極限状態における燃焼現象の解明に向けて」
ICFD2010 (GCOE, Tohoku Univ.) Invited Speaker, Sendai (2010.11) "Microflame; As a Model of Droplet/Spray Combustion"
Worcester Polytechnic Institute (Department of Fire Protection Engineering), Invited Seminar (USA) (2010.11) "Electric Cable Fires: Ongoing Research on Small-Scale Flame Spread Tests"
COMSOLカンファレンス 2010 東京,招待講演(アクター氏) (2010.12) "Numerical Simulation of Liquefying Process of Solid PCM by using COMSOL Multiphysics"
平成23年度消防防災科学論文優秀賞 受賞記念講演(招待講演,東京)(2011.10)「電線延焼現象に対する理論予測法の提案」
日本機械学会RC-D9:次世代流体解析ソフトウェアの高機能化と産業界への普及展開に関する研究分科会(依頼講演,札幌)(2011.10)「加熱されるポリマーの溶融・落下過程を考慮した非定常数値シミュレーション」
北海道大学工学研究院・情報科学研究科共催 博士交流セミナー 講師(2011.11)「海外へ!−私の経験−」
日本エネルギー学会誌「平成23年における重要なエネルギー関係事項」執筆依頼 (2012.5)「1.3 気体の燃焼」
Chinese Academy of Science, Guangzhou Institute of Energy Conversion, Invited Seminar (China)(2012.6) "Space Fire Research and Its Strategy; Use of Scale Modeling to Reproduce Abnormal-fire on Laboratory"
Chinese Academy of Science, National Synchrotron Radiation Laboratory, Invited Seminar (China)(2012.6) "Strategy to diagnose very lean flames by using acetone-OH simultaneous PLIF concept"
公益財団法人科学技術交流財団 マイクロフレームアレイ研究会(招待講演,名古屋)(2012.8)「マイクロフレームの構造と特徴」
公益財団法人鉄鋼環境基金 第3回(2012年度)助成研究成果表彰(鉄鋼技術賞)受賞記念講演会(招待講演,東京)(2012.9)「低公害型(低NOx・低PM)の超希薄燃焼場に対する診断方法の確立」
The 7th Nagoya University-UCLA International Symposium (Hokkaido University and Nagoya University Global COE Joint Symposium), Invited Speaker, Sapporo (2012.9), "Concept of Self-sustained Micro-combustion: Do we have "flames" in micro-scale?"
近畿大学理工学部機械工学科 特別講演(東大阪),(2012.10)「火炎のスケール効果:マイクロオーダの火炎は存在するか?」
日本火災学会 消火の科学技術に関する専門委員会 第2回消火の科学技術に関する懇話会 講師(東京)(2013.3)「消火戦略に関する一考」
日本エネルギー学会誌「平成24年における重要なエネルギー関係事項」執筆依頼 (2013.5)「気体の燃焼」
Chinese Academy of Science, Guangzhou Institute of Energy Conversion, Invited Seminar (China)(2013.10) "Key issue to achieve the self-sustained micro-combustion: Do we really have "flames" in micro-scale?"
公益財団法人科学技術交流財団 マイクロフレームアレイ研究会(招待講演,春日井)(2014.2)「バーナ拡散火炎の小型化への挑戦」
日本エネルギー学会誌「平成25年における重要なエネルギー関係事項」執筆依頼 (2014.5)「気体の燃焼」
一般社団法人スマートプロセス学会 環境・エネルギープロセス部会 平成26年度第4回環境とエネルギープロセスのワークショップ(招待講演,豊橋)(2014.8)「本学環境・エネルギー系講座の未来予想図 −当該問題における「技術」をどう「科学」するか?−」
ICFD2014 Invited Speaker, Sendai (2014.10) "Behavior of the Polymeric Material subjected to the Fire: Direct Numerical Simulation of Melting and Deforming Processes of Degrading Polymeric Material"
日本エネルギー学会誌「平成26年における重要なエネルギー関係事項」執筆依頼 (2015.5)「気体の燃焼」
University of Maryland, Collage Park (Department of Fire Protection Engineering), Invited Talk (USA) (2015.3) "Scale modeling of flames: from microgravity to micro-flames"
ICFD2015 Invited Speaker, Sendai (2015.10) "How Well We Can Predict the Occurance of Large Fire Whirl through Scale Model Experiment?"
公益財団法人日本機械学会「内燃機関を改良する継続的技術力に関する研究会」(招待講演,名古屋)(2015.1)「噴流火炎の小型化に伴う自律的超過エンタルピー燃焼の可能性」
日本エネルギー学会誌「平成27年における重要なエネルギー関係事項」執筆依頼(2016.5)「気体の燃焼」
ICFD2016 Invited Speaker, Sendai (2016.10) "Combustion Modeling of Melting/Burning Thermoplastic Material"
日本機械学会年鑑 執筆依頼 (2017.8)「8.2.1 燃焼」
東三建設業協会 第28年第一回講演会,招待講演(2016.8)「火災旋風の模型実験 ―発生とその対策検討に向けて―」
International Workshop in Micro Power and Energy System, Invited Speaker, Guangzhou, China (2016.10),「Recent Progress in Non-premixed Micro-jet Flames」
日本宇宙生物科学会 第31回大会公開シンポジウム「宇宙に生きる若手研究者」招待講演(2017.9)「宇宙環境利用の歴史と未来:JASMAの位置づけと課題」
ICFD2017 Invited Speaker, Sendai (2017.11) "Interaction of Two Identical Flickering Flames"
一般社団法人日本鉄鋼協会生産技術部門熱経済技術部会 第121回熱経済技術部会,特別講演(2018.11)「ダウンスケールに伴い実現される自立型超過エンタルピー燃焼とその活用」
一般社団法人スマートプロセス学会環境・エネルギープロセス部会(協賛:日本実験力学会・スケールモデリング分科会)平成30年度 環境とエネルギープロセスの人材育成のためのスペシャルスピーチ SPS- Technology Entertainment Design(TED),講師,「学ぶとはどういうことか:身近な学問(なぜ)のススメ 〜グローバル工学センスの正しい磨き方」(2018.11)
MAE Department, San Diego State University, Invited Seminar, San Diego, USA, (2019.1) "Introduction of TUT (Toyohashi U Tech): Japanese Polytech for Professional Engineers - Stay Unique and Innovative, and Bring Sharp Impacts -"
Department of Aeronautics & Astronautics, National Cheng Kung University (ZEP Lab), Invited Seminar, Tainan, Taiwan, (2019.1) "Strategy to Fundamental Fire Research in Reduced Gravity"
School of Emergency Management and Safety Engineering, China University of Mining and Technilogy, Beijing, Invited Seminar, Beijing, Chinan, (2019.7) "How Will We Can Predict Characters of Large-scale Fire Whirl via Lab-scale Experiment?"
ICFD2019 Invited Speaker, Sendai (2019.11) "Novel Fire Fighting Strategy based on Vacuum Extinguish Method (VEM)"
SFPE London Webinars, Imperial Collage, London (2020.9.28), invited speaker, "Strategy to Fundamental Fire Research in Reduced Gravity"(→ available on web
難燃材料研究会 第6回難燃セミナー 特別講師「火災の数値シミュレーション:現状と課題」(2020.11.20)
公益社団法人 日本火災学会 火災学会賞受賞者基調講演,オンライン(2021.5)「極限環境における火災と消火戦略のモデル化に関する一連の研究」
東三河懇話会 東三河産学官交流サロン 特別講演,豊橋 (2021.6)「脱炭素へ向けた「工学的”コロンブスの卵”」とは何か?」
Special Lecture & Discussion (TUT Global House Living & Learning Program),オンライン(2021.6) "Welcome, Non-linear life; act first and think next.(非日常(Non-linear)のススメ:点は「後から」結べばいい)"
令和3年度バイオコークス研究所・外部評価委員会,オンライン(2022.3)「バイオコークスの高負荷燃焼とその応用」(松岡・中村)
13th Asian Microgravity Symposium (AMS2022), invited speaker, Jeju (2022.10), "Scale Modeling Approach to Simulate Dynamics under Space Environment"

<< 出張講義など >>
北海道大学工学部 工学セミナー2008(函館),講師,「20XX年に宇宙で住めるのか −宇宙は「近い」それとも「遠い」?−」(2008.8)
北海道大学工学部 工学セミナー2009(旭川),講師,「宇宙工学のススメ −なぜ「理学」ではなく「工学」か?−」(2009.10)
北海道大学 北大セミナー2011(函館),講師,「エンジニアは「マジメに遊ぶ,正しく学ぶ」 〜身近な学問(なぜ)のススメ〜」(2011.8)
独立行政国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成事業「自然体験活動を科学するキャンプ指導者養成講座」第3回講座 講師,「焚(た)き火を科学する」(2011.11)
慶應義塾大学理工学研究科「反応システムと環境」 特別講義(横浜),講師,「宇宙燃焼実験のワナと教訓」(2012.1)
北海道大学 北大セミナー2013in富山(富山),講師,「宇宙への距離感:エンジニア(工学)に託される未来」(2013.8)
日本燃焼学会(H25年度)第3回燃焼工学講座,講師,「拡散燃焼」(2014.3)
名古屋大学マイクロ・ナノシステム工学専攻 特別講義(名古屋),講師「マイクロスケールの燃焼学:究極の燃焼制御に向けて」(2014.10)
新日鉄住金株式会社(尼崎),社会講座講師「模型実験の理論と応用」(2017.11)
日本燃焼学会(H27年度)第3回燃焼工学講座,講師,「拡散燃焼」(2016.3)
長岡技術科学大学,大学院技術経営研究科 システム安全系(門脇研),講師,「豊橋技術科学大学機械工学系・マイクロフレームの数値解析」(2016.9)
第12回防災フェア 豊橋,講師「地震による火災被害:その脅威と対策」(2016.12)
一般社団法人 電線総合技術センター(JECTEC) 浜松,講師「拡散燃焼」(2017.1)
東邦ガス株式会社 基盤技術セミナー,講師「先進的燃焼技術の展望(超燃焼、燃焼制御、シミュレーション)」(2017.10)
新日鉄住金株式会社(代々木研修センター),社会講座講師「模型実験の理論と応用」(2017.11)
一般社団法人 電線総合技術センター(JECTEC) 浜松,講師「新型熱流束センサの開発(現状と対策)」(2018.9)
一般社団法人 電線総合技術センター(JECTEC) 浜松,講師「燃焼と火災の基礎(計5回)」(2019.6-2019.11)
夢ナビLIVE&TALK,講師「宇宙火災は地上で再現できる-不可能を可能にする模型実験-」(2019.7)【→click!
日本製鐵株式会社(代々木研修センター),社会講座講師「模型実験の理論と応用」(2019.9)
一般社団法人 電線総合技術センター(JECTEC) 浜松,講師「輻射の基礎と工学モデル(計5回)」(2019.6-2019.11)
豊橋技術科学大学 岡崎西高校生への模擬講義,講師「大学で「学ぶ」とはどういうことか 〜大学が自由なのには意味がある〜」(2019.10)
マツダ株式会社 広島,講師「固体の燃焼性評価に向けた燃焼場解析」(2020.1)
防衛大学校,課外講演講師「模型実験の威力と魅力 :特殊環境場での燃焼現象の解明のために」(2021.6)
ものづくり博2022(公開講座),東三河広域経済連合会,講師「宇宙での防災研究:地上で評価するための知恵と工夫」(2022.6)
SOLIZE テクノロジーラボ(STL)主催 「模型実験理論勉強会(全6回シリーズ)」,オンライン,講師(2022年度)
たんぽぽの風主催,科学実験「炎を使ったマジックサイエンス」,春日井,特別講師(2022.9.30)
愛知県立時習館高等学校 令和4年度探究T(技科大講演会)「探究のススメ」,講師(2022.10.5)
豊橋市科学教育センター,企画展:空を飛ぶもの大実験 講師(2022.11)

<< 各種委員・幹事・役員など >>
日本燃焼学会「夏の学校」実行委員(1999年度-2007年度)
東海流体熱工学会 会計幹事(2002年度-2004年度)
日本燃焼学会 先進的燃焼技術の調査研究「火災」小委員会委員(2001年度)
第42回燃焼シンポジウム 実行委員(2003.12-2004.12)
東海流体熱工学会 庶務幹事(2004.6-2005.1)
日本燃焼学会 先進的燃焼技術の調査研究「乱流燃焼」小委員会委員(2004年度)
JAXA微小重力における固体燃焼研究WG 委員(2005年度-現在)
日本燃焼学会 データベース委員会幹事(2005.9-2007.3)および委員(2007.4-2009.3)
日本燃焼学会 電子情報化委員会委員(2005.10-2008.3)
宇宙農業サロン メンバー(2005.9-2007.3)
日本マイクログラビティ応用学会 第21回学術講演会(JASMAC-21)実行委員会(2005.10)
日本燃焼学会主催「夏の学校2006」担当幹事(2005.9-2006.9)
日本燃焼学会 先進的燃焼技術の調査研究「層流燃焼」小委員会委員(2006年度)
日本燃焼学会 先進的燃焼技術の調査研究「燃焼計測」小委員会委員(2007年度)
日本燃焼学会北海道地区燃焼応用研究会(北燃会)幹事(2007年度-2009年度)
日本機械学会北海道支部 商議員(2008年度-2009年度)
日本機械学会北海道支部 会計幹事(2008年度)
日本機械学会熱工学部門広報委員会 委員(2008年度)
日本燃焼学会 先進的燃焼技術の調査研究「マイクロコンバスタ」小委員会幹事(2008年度)
第47回燃焼シンポジウム 実行委員(庶務担当)(2008.3-2009.12)
SICE2009(教育に関する国際シンポジウム)実行委員(2009.3)
日本機械学会熱工学部門第87期運営委員(2009年度)
日本火災学会 総務委員会国際対応専門委員会(2009.5-2011.5)
東京理科大学火災安全科学研究拠点 公募課題選定委員会 委員(2009-現在)
平成22年日本火災学会年次大会 実行委員(2010.5)
第47回日本伝熱シンポジウム実行委員(2010.5)
日本機械学会熱工学部門第88期運営委員(2010年度)
日本実験力学会 スケールモデリング分科会 幹事(2012年度-2017年度)
スマートプロセス学会 論文賞推薦委員(2012年度,2013年度)
日本燃焼学会 先進的燃焼技術の調査研究「燃焼シミュレーション」小委員会委員(2012年度)
日本実験力学会「実験力学」2013年6月特集号(スケールモデリング:模型実験を可能にするアプローチ) 編集小委員会委員(幹事)(2013.6)
高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム2013 実行委員(2013.10)
日本燃焼学会 先進的燃焼技術の調査研究「マイクロ燃焼」小委員会委員長(2013年度)
日本火災学会 学術委員会 消火の科学技術に関する専門委員会 幹事(2013.5-2020.4)
日本火災学会 学術委員会 原子力発電所の火災防護専門委員会 委員(2013.11-2015.5)
日本実験力学会 評議員(2014年度-現在)
日本マイクログラビティ応用学会 理事(2014年度-2019年度)
日本機械学会熱工学部門第92期年鑑委員会 幹事(2014年度)
JAXA-ISAS 宇宙環境利用科学委員会 平成26年度WG/RT提案 レビュア
日本火災学会 学術委員会 委員(2015.7-現在)
JAXA-ISAS 宇宙環境利用専門委員会 委員(2015.9-現在)
日本機械学会熱工学部門第94期年鑑委員会 委員(2016年度)
第22回動力・エネルギー技術シンポジウム 実行委員(2017.6)
日本実験力学会「実験力学」2017年9月特集号(伝熱と燃焼:固体と火炎との相互作用とその「見える化」技術) 編集小委員会委員(幹事)(2017.9)
スマートプロセス学会 Best Review 賞推薦委員会委員(2017年度)
日本実験力学会 スケールモデリング分科会 主査(2018年度-現在)
日本機械学会東海支部第69期(2020年度)商議員(2020年度)
日本機械学会東海支部第69期(2020年度)幹事(総会・講演会担当)(2020年度)
第59回燃焼シンポジウム 実行委員(2020.5)
2021-2023 Managing Committee, IAFSS (International Association for Fire Safety Science)
日本機械学会東海支部第70期(2021年度)商議員(2021年度)
日本機械学会2021年度会員部会 委員(2021年度)
日本火災学会 理事(2021.5-現在)
日本火災学会学術委員会 副委員長(2021.6-現在)
日本火災学会学術委員会 消火戦略に関する専門委員会 主査(2021.7-現在)
2021 Research Sub-Committee, IAFSS (International Association for Fire Safety Science)
日本機械学会2021年度(第99期)計算力学技術者資格認定事業委員会 熱流体力学分野小委員会 委員(2021年度)
豊橋市 令和3年度高校生技術アイデア賞審査委員(2021年度)
日本機械学会2022年度熱工学部門 運営委員(2022年度-2023年度)
2022年度 一般財団法人日本規格協会 IEC/TC89国内委員会 委員(2022年度)
2022年度 一般財団法人日本規格協会(R4年)火災危険性試験JIS委員会・準備委員会 委員(2022年度)
豊橋市 令和4年度高校生技術アイデア賞審査委員(2022年度)
日本機械学会2022年度(第100期)計算力学技術者資格認定事業委員会 熱流体力学分野小委員会 委員(2022年度)

<< 非常勤講師 >>
愛知工業大学 非常勤講師(2001年度後期:熱力学IIおよび演習)
苫小牧工業高等専門学校 非常勤講師(2006年度前期:伝熱工学)

<< その他 >>
(有)工北サーモ 技術顧問(2007.1-2011.12)
The University of Kentucky, non-resident researcher of IR4TD(2008.7-2010.6)
滝川市地域省エネルギービジョン策定検討会議 委員長(2009.7-2010.3)
一般社団法人原子力安全推進協会(JANSI)原子力発電所のケーブル・電気盤火災実証試験に関する評価委員会 主査(2013年度)
公益財団法人中部圏社会経済研究所 ハイブリッド水素研究会 委員(2015年度)
文部科学省科学技術・学術政策研究所 第2期NISTEP定点調査 協力者(2011年度-2015年度)
一般社団法人電線総合技術センター アドバイザ(電線・ケーブルの火災安全に係る調査研究に係る検討結果の審議及び助言等)(2016年度)
平成28年度戦略的国際標準化加速事業「低重力環境におけるプラスチックの燃焼性評価方法に関する国際標準化」,低重力環境におけるプラスチックの燃焼性評価方法に関する国際標準開発委員会 委員(2016年度)
ケーブル防災特性評価手法検討タスクフォース 委員(2016年度)
日本消防設備安全センター 消防設備システム評価委員会 委員(2018年度-現在)
日本消防設備安全センター ガス系消火設備評価委員会 委員(2019年度-現在)
総務省消防庁予防課 小規模飲食店に設ける厨房用自動消火装置等のあり方に関する検討部会 委員(2019年度)
日本消防設備安全センター 防災製品推奨委員会 委員(2022年度-現在)



新聞記事
石油タンク火災(名古屋 平成15年8月)に対する解説 :中日新聞 (2003.8.30)
すす発生分析装置開発 −人体への影響減へ 燃焼制御に応用− :毎日新聞 (2003.11.21)
すす−観察新手法開発− 発生減らす応用に期待 :朝日新聞 (2003.11.23)
すすの発生や成長− 詳細測定法を開発 :中日新聞 (2003.12.9)
NHK クローズアップ現代「“世界最高”の安全は実現できるのか」 ケーブル燃焼実験監修 (2013.6.20放映分
STV どさんこワイド(全道ニュース)「釧路工場の火災」 2013.12.18放映分 専門家として解説
さんふらわぁだいせつ 巨大駐車空間に死角 :北海道新聞(2015.8.14)専門家として解説
大地震 火災旋風の猛威 :読売新聞(2016.12.4)専門家として解説(→click!
震災に備え防災フエア :東愛知新聞(2016.12.5)講師として紹介(→click!
防災フエア特集 :東日新聞(2016.12.9)講師として紹介(→click!
「備える」3.11から災前の策 :中日新聞(2017.2.6)専門家として解説(→click!
池上彰と考える!「巨大自然災害から命を守れ」第6弾 火災旋風実験監修・スタジオ実演:メ〜テレ(名古屋テレビ)(2017.5.22放映分)(→click!
スーパーJチャンネル 大地震時の火災旋風被害に関する解説:テレビ朝日(2017.9.1放映分)(→click!
恵庭OL事件 火災鑑定に関するコメント :北海道新聞(2017.12.1)専門家として解説(→click!
NHKスペシャル シリーズ大江戸 第3集「不屈の復興!! 町人が闘った“大火の都”」:野外における火災旋風実験担当(2018.7.1放映分)(→click!
"Can we have a fire in a highly vacuumed environment?", EurekAlert! (online service handled by AAAS) (2018.8.20 release → click!)
"Can we have a fire in a highly vacuumed environment?", Phys.org (2018.8.21 release → click!)
大学ジャーナルオンライン,「豊橋技術科学大学が極低圧下でも消えない「くすぶり」を詳細計測、宇宙防災戦略に提言」(2018.9.2 release → click!)
"New concept for novel fire extinguisher in space -Vacuum Extinguish Method (VEM): A fire extinguisher in space environments-", EurekAlert! (online service handled by AAAS) (2019.4.18 release → click!)
"New concept for novel fire extinguisher in space -Vacuum Extinguish Method (VEM): A fire extinguisher in space environments-", Science Daily (2019.4.18 release → click!)
"A fire extinguisher in space environments - ScienceEvery day", WorldNews Buz (2019.4.19 release → click!)
"Fire in the Sky: New Space Extinguisher Sucks in Flames Instead of Smothering Them", Incredible Technology (2019.5.6 release → click!)
初期火災は「吸い込んで消す」:東日新聞(2019.6.27 記者会見で報告(→click!
NHKおはよう東海:炎を吸い取って消火する技術開発(2019.7.16 →click!
火事場の吸引力:中日新聞28面(2020.1.15 →click! or video clip →click!
CBCラジオ 多田しげおの気分爽快!!朝からP.O.N(第2部)「炎は吸い込んで消火する」(2020.2.13放送分にて紹介)
Nスタスペシャル 震災9年の真実〜“想定外”から命を守れ:TBS(2020.3.11放映分)火災旋風に関する解説
消火ガス放出誤作動か:中日新聞29面(2020.12.23→click!
立体駐車場CO2中毒続発:日本経済新聞42面(2021.2.24→click!
CO2消火装置の事故:TBS News 23(2021.4.15)
地下駐車場の消火装置、誤作動の事故後絶たず :産経新聞(2021.4.16)
錦三ガス放出事故責任者ら書類送検 -安全な窒素型 普及進まず- :中日新聞27面(2021.7.17→click!
消火設備誤動作防げ(名古屋炭酸ガス事故):読売新聞33面(2021.7.19→click!
雑居ビルまた惨事(大阪ビル火災事故):中日新聞30面(2021.12.18→click!
大阪ビル火災事故:メーテレ(2021.12.20)(→ネット記事ネットニュース
幸田町の火災解説 ―被害拡大の要因は「春の強風」か 愛知の15軒が焼けた火事 専門家は「火災旋風」の可能性も指摘:メーテレ(2022.3.29)(→ネット記事ネットニュース


知的財産
特願2009-007971「燃焼器及び当該燃焼器を用いた発電装置」特開2009-192213(2009-08-27)(平成21年1月16日出願)(優先権の基礎となる出願:特願2008-007593、出願日:平成20年1月17日)
特願2008-179736「改質器」(平成20年7月10日出願)
特願2013-113052「消火装置及び消火方法」(2013年5月29日出願)


その他の活動
名古屋大学工学部機械科同窓会「東山会」会計理事(1999~2002)
NIST Guest Researcher Association (GRA) Executive Board Member(2000~2001)


特技
日本英語検定 2級(1990)
国家公務員I種採用資格取得(1994)
TOEIC Score 845(2003.10),835(2017.10)
危険物取扱(乙種4類)(2015.8)

言語
日本語(母国語)
英語 (非母国語)読み書き+議論可能
ロシア語 (同上)読めるが意味はわからず
中国語  (同上)勉強中
スペイン語(同上)やってみたい


担当講義
燃焼学特論(大学院:後期1コマ/週)
燃焼工学(学部4年:前期1コマ/週)
応用熱工学(学部3年:前期1コマ/週)
CADCAMCAE工学(学部3年:後期2コマ/週)
プロジェクト研究(学部2年:後期3コマ/週)
エネルギー工学特論(大学院博士課程:前期1コマ/週)
Advanced Energy Engineering(大学院博士課程 英語コース用:前期1コマ/週)
(休止)
機械工学実験(学部3年:後期3コマ/週)

過去担当講義(北海道大学)
Advanced Combustion(大学院:前期1コマ/週)
Thermo-physics for Space Engineering(宇宙熱物理工学特論)(大学院:前期1コマ/週)
CAD・CAM演習(学部3年:前期4コマ/週)
テクニカルイングリッシュI(学部3年:前期1コマ/週)
設計工学演習(学部3年:後期2コマ/週)
計測工学演習(学部2年:後期4コマ/週)


博士課程学生の審査経験
北海道大学学位授与審議委員会 委員(田 炳浩氏),2007.12
平成19年度前期課程(修士) 主査2名,副査2名,2008.3
北海道大学学位授与審議委員会 委員(小林 雅律氏),2008.8
北海道大学学位授与審議委員会 委員(鈴木 朋子氏),2008.8
北海道大学学位論文審査委員 副査(Park June Sung氏)(学位授与審議委員会委員を兼務),2011.7
北海道大学学位授与審議委員会 委員(Liu Ying Jie氏),2012.3
北海道大学学位論文審査委員 主査(Kim Yangkyun氏)(学位授与審議委員会委員を兼務),2013.5
北海道大学学位論文審査委員 副査(岡崎 輝幸氏)(学位授与審議委員会委員を兼務),2013.6
北海道大学学位論文審査委員 主査(Nepal Chandra Roy氏)(学位授与審議委員会委員を兼務),2014.1
北海道大学学位論文審査委員 主査(Gao Jian氏)(学位授与審議委員会委員を兼務),2014.1
豊橋技術科学大学 総合教育院推薦委員会 委員,2019.4
豊橋技術科学大学審査委員会(学位規程第6条)委員(山崎 拓也氏)(主指導教員),2020.2
豊橋技術科学大学審査委員会(学位規程第6条)委員(Bunkwang Anek氏)(主指導教員),2021.2
Examinar of Ph.D (Mr Herry Lesmana), University of Western Australia (UWA), 2021.1
豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系推薦委員会 委員,2021.4
豊橋技術科学大学 EIIRIS教員推薦委員会 委員,2021.9
豊橋技術科学大学審査委員会(学位規程第6条)委員(松木 大輝氏)(主指導教員),2022.2
豊橋技術科学大学審査委員会(学位規程第6条)委員(深谷 司氏)(主指導教員),2022.2
豊橋技術科学大学審査委員会(学位規程第6条)委員(小野木 君枝氏)(副指導教員),2022.2
豊橋技術科学大学 総合教育院推薦委員会(テニュア審査) 委員,2022.7
豊橋技術科学大学審査委員会(学位規程第6条)委員長(Qidun Maulana Binu Soesanto氏)(副指導教員),2022.9
Reporter of Ph.D (Mr Yutao Li), Sorbonne University, 2022.12
豊橋技術科学大学審査委員会(学位規程第6条)委員(Xangpheuak Inthavideth氏)(主指導教員),2023.2(予定)


最終更新日 2022.11.24

トップページに戻る